解体専門店

解体工事のプロが教える!【住宅解体後の注意まとめ】

お問い合わせはこちら

解体工事のプロが教える!【住宅解体後の注意まとめ】

解体工事のプロが教える!【住宅解体後の注意まとめ】

2025/03/21

こんにちは帯広市、十勝の「解体専門店」の高林です!

今回は住宅を解体した後の注意点についてご説明いたします。

 

1. 土地の整備と安全対策

 

解体後の土地は整地されますが、地盤が緩んでいる場合があるため、造成や地盤改良が必要なことがあります。特に新築を予定している場合は、地盤調査を行いましょう。また、敷地内に残ったガラや異物の撤去も忘れずに。

 

2. 登記手続きの確認

 

建物を解体した後は、「建物滅失登記」の手続きが必要です。これは法務局で行うもので、建物がなくなったことを正式に記録するものです。手続きを怠ると、固定資産税がかかり続ける可能性があるので注意しましょう。

 

3. 固定資産税の変化

 

建物がなくなると、土地の固定資産税が上がる場合があります。これは住宅用地の特例(課税標準の軽減)が適用されなくなるためです。税額の変化を事前に確認し、必要ならば土地活用の計画を立てましょう。

 

4. 近隣トラブルへの対応

 

解体工事によって発生したホコリや振動で、近隣住民とトラブルになることがあります。解体後も、敷地内にゴミや廃材が残っていないか確認し、必要に応じて清掃を行いましょう。

 

5. 今後の土地活用を検討する

 

解体後の土地は、更地のままにすると維持コストがかかるため、有効活用を考えるのが重要です。新築や駐車場、資産運用としての貸し出しなど、目的に応じた計画を立てましょう。

住宅解体は終わった後の手続きや管理も重要です。スムーズに次のステップへ進むために、しっかりと準備をしましょう。

 

帯広、十勝で解体工事をお考えの方は是非一度ご相談くださいませ。

----------------------------------------------------------------------
解体専門店
北海道帯広市南の森西9丁目1番地12
電話番号 : 0155-66-6887


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。